サラブロ

40代のサラリーマンです。

耐性菌を身近に感じた日

こんにちは、サラリーマンブロガーのサユです。

今回の記事は感染症のお話しです。

耐性菌たいせいきんという言葉をご存じでしょうか?

耐性菌とは、薬の攻撃にたいして、防御する能力をもった病原体(細菌)のことをいいます。

つまり薬が効きにくいということです。

 

現在ワタシの住む地域では、ノロウイルス感染症やインフルエンザ感染症が増えているとの情報があります。

でも今回ワタシの子どもがかかった感染症は、マイコプラズマ感染症

マイコプラズマ感染症とは

症状は、いわゆる風邪の症状です。今回の場合ですと、38度以上の高熱、咳嗽がいそう喀痰かくたんの症状が際立っていました。

咳嗽とは、ゴホゴホする咳のことです。

喀痰とは、痰がよく発生するといことです。

 

咳嗽については、乾いたような咳が、夜間や昼間の寝ている時間に多いと感じました。

咳が頻回だと眠ることができません。

症状は以上ですが、外からみれば風邪にしかみえません?

このようなお症状を引き起こす原因となっている病原体がなんなのかで、インフルエンザだったりマイコプラズマだったりするわけです。

病原体には大まかに説明すると、ウイルスと細菌に区別できます(他の病原体もありますが、ここではこの割愛します)。

一般的にこの、マイコプラズマは細菌の仲間とみなしているようですが、

細菌の仲間ではあるが、少し細菌とは異なった特徴をもっているようです。

 

原因菌が異なれば、使用する薬も異なります。

当然です。

細菌なのか?ウイルスなのか?によって薬の効果は違ってきます。

例えば

などを使用して治療を進めていきます。

ウイルスによる感染症なのに、抗生剤を使ったって効果がないということです。

今回のマイコプラズマでは、第一選択でクラリスという抗生剤を使用しました(今回受診した病院の治療方針は、マイコプラズマの場合クラリスを使用するとの話でした)。

ただ、初診日では、診察と症状の結果から、マイコプラズマではないだろうか?ということで、担当医はクラリスを処方したんだと思われます。

 

このクラリスを5日服用し続けましたが、

平均体温は38~39度でした。頻回におこる咳嗽も継続していました。

服薬しても高熱が続くので、初診日から2日後に再受診しました。

その時に、マイコプラズマの検査を実施しました。綿棒のようなもので、喉をこすって検査するものです。

結果は、マイコプラズマ陽性でした(マイコプラズマ感染症と特定されたということ)。

 

担当医は、とりあえず薬が切れるまで、クラリスを服用し続け、薬が切れても症状が続くのであれば、薬を変えてみるとういう方針をとりました。

今回のマイコプラズマクラリスでは効かないマイコプラズマだったようです。

なぜこのようなことが起こるのか?

患者側からの問題では、服用された抗生剤を飲み切らないことが言われています。

普段、風邪症状がでて、病院受診をすると、抗生剤を処方してもらえます。

何日か服用していると、症状が良くなって薬を服用することを中断しがちです。

体の中では、病原体である細菌が、薬の服用によって少なくなっているものの、わずかながらに薬の攻撃に耐えて耐えて耐えまくります。

あと数回薬を服用すれば、病原体の細菌が消滅するのに、症状が良くなってきたので、薬の服用を止めてしまう。

薬の攻撃がなくなり、細菌も次第に元気を取り戻し、

耐える経験を踏んで、今回の場合ですと、クラリスの攻撃にも耐える能力を形成した、マイコプラズマができてしまうと考えられています。

 

どうすればいいのか

処方された抗生剤を最後まで服用し飲み切るようにすること。

患者側から耐性菌を作らないようにするには、まずこれになるでしょう。 

あと、抗生剤を乱用しないということでしょうか? 

マイコプラズマ感染症は治った

今回はクラリスを飲み終えた、その後はステロイドと別の抗生剤を使用することで、熱は下がりました。熱が下がったあとの数日間は咳嗽の症状は継続していました。

38~39度の発熱が継続し、本人もかなりシンドイ思いをしました。

本人の体力があったので、効果のあまりでない抗生剤を服用しながら5日間を乗り切ったのでしょうが、

体力のない高齢者や、何等かの基礎疾患をもつヒトが耐性菌と戦う羽目になれば、命にかかわることだってあるのではと実感したところです。

 

 

 

 

 

 

株式投資をやっていてよかったと思う時、株主優待が届いた

こんにちはサラリーマンブロガーのサユです。

いづれは、プロブロガーになりたいものです。でもプロブロガーだけで食べていくことは、たやすいものではありません。

なんで、収入の引き出しをいくつか作っておく必要があります。

ワタシの引き出しのひとつは、投資活動です。

かっこよくいえば、ワタシ個人投資家なんです。

そこで、以前の記事にも書きました。株式投資をやっております。

株式投資は、配当金、そして株価の上昇にともな発生する利益が、懐にはいることが、楽しみのひとつであります。

ですが

自分の読みや考えが当たり、投資している企業の株価が上昇していくことも、楽しみのひとつであります。

 

株主優待かぶぬしゆうたいのプレゼントがタカノから届いた

日本の株式会社に投資していると、配当金の他に、株主優待というオマケがプレゼントされます。

株主優待とは、応援している企業から配当金以外のモノやサービスがプレゼントされるオマケのような制度です。

すべての企業がこの株主優待制度を設けているわけではありません。

株主優待で頂けるプレゼントは、様々です。

食品、商品券、日用雑貨など。

今回頂いたのは、

高嶺たかねルビーはちみつラスクの2パック頂きました。

 

f:id:sayuwinedrinker:20161202111403j:plain

 

個人的には、お菓子をたべるほうではありません。でもパートナー(妻)は、大喜びで早速食べておりました。

 

優待にまわさず配当金に上乗せしてほしい

株主優待制度があるのは、どうやら日本だけのようです。

企業によっては、わけの解らないオマケを用意しているところもあります。そんなときは、配当金に回してほしいと感じます。

でも今回の場合ですが、家族が喜んだのでよかったところです。

株式投資を長くする秘訣のひとつかもしれません

株式投資をやっていることは、もちろんパートナーは知っています。

1年のスパンで、取引の結果や配当金の合計金額を知らせています。

今まで、とくに意見をいわれたこともなく、やめてほしいとも言われていません。

投資する企業の中には、今回のようなパートナーが喜ぶような、優待制度をもうけている企業を選んでおき、株式投資はおもしろいんだということを、知ってもらうことは、家族の理解を得る手段のひとつと実感したとろでした。

今回はここまで

 

 

免許更新に行ってきた

こんにちはサラリーマンブロガーのサユです。

最近高齢者のドライバーによる交通事故が話題にあがります。そんな時期に、ワタシには免許証更新のお知らせということで、 

公安委員より一通のハガキが届きました。

 

田舎町に住む立場として、車は、高齢者だけでなく、子育て世代には必需品です。

今回の更新から次回の更新までは5年です。忘備録で今回の記事を書いていきます。

早速、最寄りの免許センターへ行ってきました。

 

免許更新に必要なもの

免許更新に必要なものは以下のとおりです。もちろんハガキにも丁寧に記載しています。

  • 運転免許証更新連絡書(更新を通知するハガキ)
  • 現在所有する免許証
  • 更新手数料
  • 本人の証明写真

ただし高齢者のカタは別にいるものがあるようです。

  1. 70歳以上のカタは高齢者講習終了証明書
  2. 75歳以上のカタは講習予備検査を受ける必要

このブログブログに大先輩が訪問することがあるかもしれません、一応書き留めておきます。

本人の証明写真は、更新を行う免許センターによっては、事前に撮影してくることが必要な場合があります。

今回の場合は、免許センターで撮影できました。

更新手数料は、過去の違反状況によって差があります。

 

 過去違反が無いカタ高齢者のカタ
料金 3000円 2500円

 

となっておりました。過去に違反があるカタは、更新手数料が3000円円より高くなります。

実際の更新までの流れ

受付から講習終了までの流れを順番に書いていきます。

免許センターに行くと、受付開始時刻にはすでに多くのヒトが並んでいました。

ATMのような端末で受付開始

まずATMのような端末機器に、持参した免許証を挿入口に差し込みます。

次に端末画面で、4桁の暗証番号を2種類打ち込む作業がでてきます。

暗証番号の打ち込みが終わったら、端末から、免許証のデーターなどを印字した、1枚の書類が印刷されますのでそれを受け取ります。

以前の免許証は、出てきません。そこで永遠のお別れとなります。

更新手数料を支払う

次に、更新手数料を払います。支払うと、収入印紙が貼られた書類を1枚もらいます。この書類には、名前等を書きます。

 

書類とハガキを提出

収入印紙が貼られた書類1枚と、事前にもらったハガキ1枚を窓口に提出します。

その時に、交通安全協会費の支払いをお願いされました。

ほとんどのヒトは払っていたようですが。これは任意になります。

どうしても払いたくないヒトは、事前に断る理由を考えておいたほうがいいでしょう。

視力検査と深視力検査そして写真撮影

端末で印刷された書類を持参し、視力検査です。ワタシは大型免許(大型トラックを運転できる)を持っていますので、視力検査のほかに、深視力検査というものがあります。

これは、トラックやバスなどは、普通乗用車と比べて、全長が長いですよね。

遠近感が適正でなければ運転が危険だということで、この検査があります。

そして写真撮影が引き続きあります。

 

講習

ワタシの場合、更新免許がゴールドです。よって講習時間は30分間です。

講習内容の概要はこんな感じです。

  • 8問程度のミニテスト(県内の交通事故の概況や傾向 交通法規に関すること)
  • 過去数年間におこなわれた道路交通法の改正点 

8時30分から受付が始まり、ワタシも8時40分ごろには受付をすませて、最後の講習が終わったのは10時10分です。

所用時間は1時間30分でした。

参考になればと記事に書いてみました。

今回はここまで

 

 

 

恵方巻を思い出した、おにぎりの事故で連想したこと

こんにちはサラリーマンブロガーのサユです。

早くプロブロガーになりたいものですが、まだ5記事目です。まだまだまだです。

今回の記事は、先日起きた滋賀県の事故について。

おにぎり早食い競争で28歳の男性が死亡

11月13日、滋賀県彦根市川瀬馬場町で行われた、おにぎり早食い競争で、28歳の男性が、おにぎりを、詰まらせて死亡しております。

競技内容

競技は、5個のおにぎりを3分以内にどれだけ早い時間で完食できるかを競う競技だったようです。

亡くなった男性は最後のおにぎりを口に入れた際に、詰まらせて、呼吸ができなくなって意識がなくなってしまったようです。

苦しそうな仕草をして、そのまま倒れたんだから、おにぎりが、気道を閉塞してしまったんでしょうね。

 

乳幼児や高齢者が、おもち、あめ玉をのどに詰まらせて、窒息ちっそくが原因で亡くなるということは、よくニュースで目にしますが。

28歳の男性は、なにか病気(治療中の病気や、生まれながらの病気など)をもっていたのでしょうか?

それとも、競技前にアルコールを飲んでいたんでしょうか?ニュースやインターネットでは、そのような内容を伝える記事は無かったです。

 

通常、健康な成人男性が食物をつまらせるとは考えにくいです。

28歳の男性が物を詰まらせるとは、どれだけの早食いをしていたのでしょうか?

このニュースをみて連想したこと

このニュースを見ていたら、少し時期は早いですが、節分にたべる恵方巻えほうまきのことを思い出しました。

  • 恵方巻きの一般的な食べ方
    • その年に決まった方角を見て、恵方巻を食べる
    • 食べる恵方巻は、切っていないものを1本まるごと食べる
    • 一気食べる
    • 食べ終わるまで黙って食べる

なんて感じで、認識しておりますが?ググってみると大体同じようなことを書いております。

 

ワタシが気になったのは、一気に食べるという表現。

今回の事故での、おにぎりの大きさは、図りしることはできません。

健康な成人でも早食いをしてなんらかの条件が整えば、食べ物を詰まらせてしまうんだと、意外な事実を知ってしまいました。

健康な成人であるからと、油断大敵です。ナメテかかってはいけません。

恵方巻きを、上記のような食べ方をすれば、詰まらせることは充分にあると思えてきてなりません。

健康な成人だけでなく、小さいお子さんや高齢者にも注意喚起したいところです。

幸運を掴む恵方巻きで、生死を彷徨さまよううはめになっていけません。

 

今回はここまで

 

 

つわぶきハーフマラソンに初参戦、なんでも経験してみないと分からないんだなぁと実感した話

こんにちはサラリーマンブロガーのサユです。

いつかプロブロガーになりたいものです。前回の記事では、健康のために、検診(人間ドック)に行った話をかきました。

健康のためにと、日々運動を欠かさないようにしております。

具体的には、ジョギングをしております。

そんな、親の背中をみている、わが子は、自然と一緒に走るようになっておりました。

そこで

強制的にロードレースに参加させてみました。

強制的にとは書きましたが、本人は俄然がぜんやる気です。今回、子どもはロードレース初参戦です。

今回の記事は、そんなわが子がロードレース勘違いをした話です。

つわぶきハーフマラソンに参加させてみた

宮崎県の日南にちなん市というけ宮崎県の県南部に位置する町で開催されるマラソン大会です。

日南市は、今年セリーグで優勝した、広島カープがキャンプ地として訪れる町でもあります。

日南市の日南総合運動公園の陸上競技場をスタート、ゴールとする大会です。

 

子どもたちは3kmの部にエントリー

ロードレースに出るときには、試走できればいいのですが?

今回は、前泊せず、当日の朝に現地入りしたので、そんな時間はありません。

子どもたちには、コースの概要をもらったパンフレットの地図を見せて説明しました。

コースの概要

ポイントとしては

  • ゴール地点はスタート地点でもある陸上競技場内であること
  • 折り返し地点で約半分の距離であること

 を説明して出発です。ちゃんと理解してくれたのでしょうか?

競技開始です

ピストルの合図で出発です。

大会に付き添った娘が「なんでスタートはピストルなんだろう?この音嫌い!」とつぶやいていました。

元気よくスタートをしていきました。日南市の市長も親子マラソンでエントリーしていたようです。

なんか様子が変である

約10分過ぎると、トップの選手達が入ってきます。うちの子もしばらくすると姿が見えました。

でも、異常にへばっているんです。

へばっているって?わかりますか?弱っているんです。そりゃー3kmも走っているんですからね。当然なんですが。

ゴールした子どもたちに、早速インタビュー。

「ゴールがもっと手前かと思って、ラストスパートしたら、ゴールはもっと先だった!」

とのコメント。

やっぱり、話聞いていないな・・・・

陸上競技場の入口に、紛らわしいアーチの存在

陸上競技場、すなわち400mトラックの入口に、ゴール地点だと勘違いするような、大きくて立派なアーチがコース上に存在。

これを子どもは、ゴールと勝手に思い込んで、全力疾走したようです。

写真にのこせばよかったんですが、まだまだこのあたりが、プロブロガーになれない要因でしょうか。

最後に

参加経験者(以前、筆者はロードレースに参加していた)は、当たり前だと思っていても、子どもにはキチンとゴール地点まで連れていく、実際に車でコースを走って見せるなど、具体的に教えておくべきだったと反省。

 

この失敗をもとに、次回は同じようなことは、しないこと祈りつつ、次回の参加可能なロードレースを検索しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日帰り人間ドックを受診してきたよ、次回の受診するときの忘備録

こんにちは、サラリーマンブロガーのサユです。

いづれはプロブロガーになりたいもんですが、直ぐにはというのは困難です。

プロブロガーになるための条件とはなんでしょうか?

??

 

それは、健康です。

いつまでも健康でないと書くことができません!

健康であることは、もちろん、今の仕事を続けるためにも。

日帰り人間ドックに行ってきました

職場では定期健康診断なるものがありますが、今回、日帰り人間ドックに行ってきました。

病院での検査でを受けての反省点、気づきを書いていきます。

日帰り人間ドックとは(検診)

定期健康診断より検査項目が増えて、さらに広い範囲でカラダの状態を検査します。

今回の検査項目は、

 

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 心電図検査
  • 便検査
  • 胸部レントゲン検査
  • 胃透視

になります。

 胃の検査では、

  • 内視鏡ないしきょう
  • 透視とうし

が選択 できますが、今回は胃の透視をチョイス。

オプションで頭のMRIを撮影したりすることができますが、オプションはつけず。

 

前日の飲食は21時まで

水、お茶は飲んでもいいようですが。

胃の中に何もの無いようにするためです。当日の朝も、もちろん絶食です。

 

受診前のトイレはガマンする

病院受付が終わればコップを渡されます。

何も入ってませんよ。 ビールも入ってませんよ。

家で トイレに行ってしまえば、尿を提出できないので、なるべくガマンしましょう。

 

受付は早めにおこなう

ワタシが行った検診。順番は、ズバリ先着順だったようです。所属している会社だけではなく、他の職場のヒトも当然います。

受付時間は指定されていますが、早めに病院にいき、受付をすることをおすすめします。

病院ですので、当然患者さんもいます。病院に長くいることは、感染症をもらうことだってあるのです。

 

病院内は、意外と寒いかも?

検診中は、検診着??検査着??なるもの簡易な服装に着替えます。検査しやすように。

意外とこの格好では寒いかもしれません。今回の検診でも、上に羽織れる上着を着用しているカタもいました。

 

便の採取は検査前1週間以内のものを

日帰り人間ドックを受ける約1ケ月前には、検診を受ける本人に、説明書、問診票そして便を採取保存する容器が配布されます。

 

今回の場合ですと、採取容器が2本。

説明文を読むと、検査前1週間以内のものを採取するとなっています。

容器にも、色分けしてあり、1回目、2回目と表記してありますので、順番を間違えないようにします。

便を採取するときは、なるべくリラックスした状態で、排出されたものを取る方がいいです。

あまりにもリキんで出したものを採取すると、出口が切れて血が混ざる場合があります。

そうなると、2次検査が必要という結果になります。

検診を受ける時期について

ワタシは11月に検診をうけましたが、個人的な見解では、春とかの感染症が流行していない時期がいいと思っています。

以前、レントゲン検査をして検査結果に

左肺野に湿潤影あり 要2次検査

の、コメントがあったことがあります。

ハッキリ言って気持ち悪いです。後日CTを2回に分けて、影が小さくなることを確認して、何もなく現在に至っていますが。

原因は、当時の子供の感染症が原因だったのではという、医師の見解でした。

 

今回の結果はいかに?

なにもないことを祈るばかり。

しらぬが仏という言葉があります。

病気を知ってしまって、気持ちが落ち込むヒトだっているのも確かな話です。

検診するのがいいのか?それとも知らずの方がいいのか?

今回はここまで 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金の話は大好きですか?ワタシは大好きです

数多くのブログの中からサラブロへの訪問ありがとうございます。

こんにちはサラリーマンブロガーのサユです。いづれはプロブロガーになりたいもんです。

お金の話は好きですか?ワタシはお金の話は大好きです。

今回はお金の話ですけど、厳密には投資の話です。配当金の忘備録になります。

 

株式投資に、どっぷりはまっております。

日本株式投資歴約10年。生涯の勝率は、正確に把握しておりません。

数多くの失敗もしましたが、それなりのリターンもあったんで、現在も続いております。

職場の雑談では、パチンコ、宝くじなどのギャンブルの話で盛り上がることはあっても、株式投資の話で盛り上がることは

まず無いですね。

 

もちろんワタシはギャンブルは一切しません。ギャンブルは一部のヒトを除いて手元にまず残らないと個人的には思っています。

職場での雑談を聞くたびに、なんで株式投資をしないんだろうって思います。

先日配当金の通知書が届いた。

先日、投資をしている株式会社からハガキが届きましたよ。

この時期には、投資関係のハガキが届きます。

ソフト99コーポレーションという カー用品を扱う企業から。

『第63期中間配当金の支払いに関する取締役会決議ご通知』という内容のハガキ。

要するに、配当金を支払う予定ですとの内容です。ちょーうれしい。

 

63期にもわたって配当金を支払い続けているとは、すごいことですよ。

不労所得感がたまらない

ワタシの所有している、株総数からですと、税引き前で約2000円の配当金です。

今日現在の株価が759円ですので単純に約150000円投資していることになります。

預金でいえば、おおまかに1.3%の金利が付いていることになります。

この時期に普通預金や定期預金でもこの金利は、まずありません。

ありがたい臨時収入でございます。

2000円あれば、小麦粉もお米も買えそうです。ありがたいありがたい。

これからも投資活動を継続していきたい

そりゃー、投資している株式会社が倒産することは、ありますよ。

でもね、そのような危ない企業を選ばないようにすればいいことです。

自己責任で自分の判断で企業を選ぶ。今後どういう世界になっていくだろうか?と自分なりに想像する。

投資に関する書籍を読んだりして、自分なりのスタイルを築いていく。

投資の世界は厳しいですが、今回のような配当金をもらったり、株主優待をもらったり。うまくいけば、株価が上昇して売却し利益をえることができます。

日本の企業を応援していく

これからも日本の企業を応援(投資)していきますよ。

一日でも長く応援できるように。

今回はこれまで。